新・景教のたどった道(43)大秦景教流行中国碑が発見された場所と年代問題 川口一彦
お客様の声|西安金橋国際旅行会社(陝西友聯国際旅行社)
景教碑は781年1月7日(現在の2月4日)の主イエスが復活された日曜日に西安の大秦寺に建てられました。碑の高さは約2・8メートル、幅は約1メートル、頭部は二対の龍、下部は亀でなく龍の九番目の子のビシの台座があり、前文の碑陽部分は約1700文字で作られています。側面にも漢字とシリア語が彫られています。
碑は850年の武宗皇帝の迫害で土中に埋められ、江戸時代初期の1623年か25年に発見されました。その後、ローマ教会の中国宣教師を通して西欧に伝えられ、有名となりました。大秦寺が長安の義寧坊区、洛陽、霊武、五郡(周至県の東の終南山)にもあったことから、碑の所在地が問われました。
発見年代も明代の天啓5(1625)年以前説、1623年説かそれ以前説があります。25年以前説は、中国耶蘇会信徒の李之藻が碑の発見について書いた『読景教碑書後』が1625年5月であると書きました。佐伯好郎や中国耶蘇会宣教師のトリゴール(中国名は金尼閣、Nicholas Trigault)やアブレ(方徳望、Havret)もこの説を唱えました。トリゴールは1625年9月以降に西安に行き、盩厔(ちゅうしつ)地方で碑を発見し、碑文をラテン語に翻訳して西欧に伝えた最初の人物です。
アブレは「周至県で発見された碑を西安の金勝寺に運んだ」との一文に注目しています。発見場所については詩人の蘇東波が1062年に盩厔の大秦寺に出掛けたとの詩があり、彼の弟子も詩で詠み、他の文書でも分かると主張しました(『盩厔縣誌』『景教の研究』『唐代長安與西域文明』『唐代景教再研究』他)。
23年説と長安大秦寺発見説は、桑原隲藏(じつぞう)や長安で碑を検閲したセメド、ぺリオなどの景教研究者が唱えています。碑は当然、長安の義寧坊の景教会堂地に建っていたもので盩厔まで運ぶ無駄はしないと述べ、碑が保管されていた金勝寺は義寧坊であると主張しました。そして当時、景教の大秦寺は破壊されており、これは異教の寺院であると反論しました。
1623/25年に景教碑が発見されたとされる付近の略図(著者作成)
下記は景教碑が発見された周至県の大秦景教寺です
大秦景教寺塔,中国ピサ斜塔,ドローン空撮 Daqin Pagoda(Christian Church tower)of Roman temple in china drone movie 2020
大秦景教寺塔,中国ピサ斜塔,ドローン空撮 Daqin Pagoda(Christian Church tower)of Roman temple in china drone movie 2020
右写真の右から2番目に立つのが景教碑(写真:ホルム著『我が中国景教碑の冒険』より)
景教碑が建てられていた場所(図:ホルム著『我が中国景教碑の冒険』より)
※ 参考文献
『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、イーグレープ、2014年)
旧版『景教のたどった道―東周りのキリスト教』
◇
川口一彦
川口一彦(かわぐち・かずひこ)
1951年、三重県松阪市生まれ。愛知福音キリスト教会宣教牧師、基督教教育学博士。聖書宣教、仏教とキリスト教の違い、景教に関するセミナーなどを開催。日本景教研究会(2009年設立)代表、国際景教研究会・日本代表を務める。季刊誌「景教」を発行、国際景教学術大会を毎年開催している。2014年11月3日には、大秦景教流行中国碑を教会前に建設。最近は、聖句書展や拓本展も開催している。
著書に 『景教—東回りの古代キリスト教・景教とその波及—』(改訂新装版、2014年)、『仏教からクリスチャンへ―新装改訂版―』『一から始める筆ペン練習帳』(共にイーグレープ発行)、『漢字と聖書と福音』『景教のたどった道』(韓国語版)ほかがある。
【川口一彦・連絡先】
電話:090・3955・7955 メール:kei1951-6@xc.so-net.ne.jp
フェイスブック「川口一彦」で聖句絵を投稿中。また、フェイスブック「景教の研究・川口」でも情報を発信している。
■ 【川口一彦著書】(Amazon)
■ 【川口一彦著書】(イーグレープ)
■ HP:景教(東周りのキリスト教)
■ フェイスブック「川口一彦」
■ フェイスブック「景教の研究・川口」
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。