西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社

中国内陸、西部、歴史を語る遺蹟情報満載!

  西安金橋国際旅行会社<中国金橋国際旅行会社西安支社>(国家旅遊局授権国際旅行業務資格登録番号:L-SNX-GJ00011)
  陝西友聯国際旅行会社<陝西友聯国際旅行会社西安本社>(国家旅遊局授権国際旅行業務資格登録番号:L-SNX-CJ00013)
  「安心と信頼の金橋と友聯」は兄弟会社です、相次ぐ1984年と2002年に設立された中国第一類旅行会社です。中国全国に支社があり、英語、日本語、フランス語等、多くの優秀なガイド、通訳もおります。「お客様第一」、「サービス第一」が会社のモットーです。
  世界中を深く案内してくれることでも有名な「地球の歩き方」にも掲載させていただきました。2014-2015年版、2016-2017年版、2018-2019年版、2020-2021年版「地球の歩き方 西安敦煌 ウルムチ シルクロードと中国西北部」の旅行会社のご案内欄にも掲載をさせて頂きました。
  西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社は西安を中心に、陝西省(西安、宝鶏、延安、楡林等)、内モンゴル(フフホト等)、山西省(運城、太原、大同等)、河南省(洛陽等)、アモイ、海南島、黄山、張家界、雲南省(昆明、大理、麗江、シャングリラ)、貴州、桂林、チベット自治区(ラサ等)、青海(西寧等)、四川省(広元、成都、九寨溝、重慶等)、甘粛省(蘭州、武威、張掖、嘉峪関、敦煌等)、新疆ウイグル(ハミ、トルファン、ウルムチ、カシュガル等)、寧夏自治区(銀川等)等の歴史を語る遺跡、シルクロード遺蹟、三国志遺跡、仏教石窟寺院遺跡、唐代詩人の足跡等を辿る格安観光旅行サービスを提供しております。
  豊富な経験と実績を誇る西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社は格安旅行を安全かつ円滑に実施するよう努めております。
  中国内陸の旅は安心・安全・信頼・格安の西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社にお任せ下さい。
  詳しくは下記担当までお気軽にお問い合わせください。
  西安のゲイさん、携帯:+86(中国の国番号) 13772192936(24時間対応);WeChat ID:13772192936;Eメール:xiaojunn@gmail.com
  日本人の中国全土への個人旅行を全力で応援いたします。

中国にある“東京”に行ったさ!!

お客様の声|西安金橋国際旅行会社(陝西友聯国際旅行社)
東京は“東の都”を意味する語である。現在では日本の首都「東京」を指す事が多いが、他に歴史上に「東京」と呼ばれた都市は多く存在する。「東京」は中国においては「洛陽」または「開封」を指す場合が多い(ただし北方の征服王朝[遼・金]に東京遼陽府がある)。北宋(西暦960~1127年)は、東京開封府・西京河南府(洛陽)・南京応天府(徐州)・北京大名府(濮陽)の4つの都を置く四京制を敷いた。その東京開封府は現在の河南省「開封市」である。現在でも雅称として開封を「東京」と呼ぶことがある。
開封の歴史は3500年ほど前、夏王朝第七国王であった“予”が老丘(今の開封一帯)へ遷都、以後232年間国都として栄えたことから始まる。開封の名の由来は紀元前8世紀の春秋時代“鄭の荘公”が城を築いた事に始まる。戦国時代に晋から分離した魏の領国となり、紀元前341年“大梁”と名づけられ国都となった。
紀元前225年、秦の攻撃で大梁は落城し都市も荒廃した。東魏時代には梁州、北周時代には“汴州”(べんしゅう)と呼ばれた。隋代になり、大運河が開通すると一気にこの都市の重要性は高まり、南からやってくる物資の大集積地として栄えた。唐末期に国都長安は荒廃、それに代わってこの都市が全中国の中心地となった。唐から簒奪した朱全忠は後梁を建て、その後の五代の政権も後唐を除いてこの地を“汴京”(べんけい)と称して首都とした。
宋代、趙匡胤は“東京開封府”と改名して国都とした。これが東京の名前が使われた発端になる。東京開封府は拡張され、三重の城壁が都市を取り囲んだ。大運河の一部も引き込まれ、水運によって米を始めとした大量の物資が江南地方より運び込まれ、開封には国中の物資が集まり、空前の繁栄期を迎えた。11世紀後半、世界最大級の都市になった。
北方の金が開封を占領し南宋と対峙すると、南北分断によって大運河も荒廃した。モンゴル帝国により攻められて領土の大半を奪われた金は、この地に遷都して抵抗を続けたが、程なく滅ぼされた。金と元は首都を北京(中都・大都)とし、開封はあくまで河南の一地域となった。
元が中国を統一すると、杭州と大都を短絡する形で大運河が再建され、南京応天府であった徐州から北に運河が作られた。開封は大運河路から外れた。明代には周王府が置かれ壮麗な建築物が作られたが、明末の黄河大氾濫により土中に没した。その後、清代に周王府跡に龍亭が建てられた。明・清時代も河南省の省都となったが、中華人民共和国が誕生すると鄭州が省都となった。現在、都市の6m下に明代の都市が眠っており、その下(地上から10m)には宋代の都市があり、全部で6層が積み重なっているのは、黄河がたびたび氾濫したからである。黄河は、時として開封市の南を流れた時期もあった。
「宋都開封の旧城と旧城空間について(久保田和男)」によると、北宋時代東京開封府は、三重の城壁に囲まれていた。新城(外城)・旧城(内城)・宮城(大内)である(写真1)。宮城は南北がほぼ一直線であるが、旧城や新城(外城)の東西の城壁は東に約10度程度傾いている。旧城は周囲11kmほどであり、台形になっている(南北城壁はほぼ平行)。旧城内になる宮城(大内)は唐の長安を模して作られ、南門が朱雀門となっている。不思議なことに、宮城(周囲2.5km)の前に、“御街”という幅300mになる大道があったことだ。唐の長安も承天門街と言う街路があるが、御街は大道と言うより広場の感が強い。
新城(外城)は周囲25kmにもなる大城壁であった。五代末から北宋初期は都市空間の成長と、旧城(内城)から政府・軍部施設の拡大や一般庶民の人口増大に対応するため、さらに大きな都市空間を形成させた。新城が設置される事によって、旧城の城壁は防衛上の役割がなくなり、平素の生活上の治安維持を目的とした城壁となった。現在、開封市は観光地として栄えている(地図1)。