西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社

中国内陸、西部、歴史を語る遺蹟情報満載!

  西安金橋国際旅行会社<中国金橋国際旅行会社西安支社>(国家旅遊局授権国際旅行業務資格登録番号:L-SNX-GJ00011)
陝西友聯国際旅行会社<陝西友聯国際旅行会社西安本社>(国家旅遊局授権国際旅行業務資格登録番号:L-SNX-CJ00013)     
  「安心と信頼の金橋と友聯」は兄弟会社です、相次ぐ1984年と2002年に設立された中国第一類旅行会社です。中国全国に支社があり、英語、日本語、フランス語等、多くの優秀なガイド、通訳もおります。「お客様第一」、「サービス第一」が会社のモットーです。
  世界中を深く案内してくれることでも有名な「地球の歩き方」にも掲載させていただきました。2014-2015年版、2016-2017年版、2018-2019年版、2020-2021年版「地球の歩き方 西安敦煌 ウルムチ シルクロードと中国西北部」の旅行会社のご案内欄にも掲載をさせて頂きました。
  西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社は西安を中心に、陝西省(西安、宝鶏、延安、楡林等)、内モンゴル(フフホト等)、山西省(運城、太原、大同等)、河南省(洛陽等)、アモイ、海南島、黄山、張家界、雲南省(昆明、大理、麗江、シャングリラ)、貴州、桂林、チベット自治区(ラサ等)、青海(西寧等)、四川省(広元、成都、九寨溝、重慶等)、甘粛省(蘭州、武威、張掖、嘉峪関、敦煌等)、新疆ウイグル(ハミ、トルファン、ウルムチ、カシュガル等)、寧夏自治区(銀川等)等の歴史を語る遺跡、シルクロード遺蹟、三国志遺跡、仏教石窟寺院遺跡、唐代詩人の足跡等を辿る格安観光旅行サービスを提供しております。
  豊富な経験と実績を誇る西安金橋国際旅行会社と陝西友聯国際旅行会社は格安旅行を安全かつ円滑に実施するよう努めております。
  中国内陸の旅は安心・安全・信頼・格安の陝西友聯国際旅行会社と西安金橋国際旅行会社にお任せ下さい。
  詳しくは下記担当までお気軽にお問い合わせください。
  西安のゲイさん、携帯:+86(中国の国番号) 13772192936(24時間対応);WeChat ID:13772192936;Eメール:xiaojunn@gmail.com
  日本人の中国全土への個人旅行を全力で応援いたします。

古の都「西安」に到着! スムーズな入国のための事前知識

 航空機が空港に着陸したら、機内アナウンスにしたがって行動しましょう。航空会社や運航機材によって異なりますが、どこかのタイミングで「電波の出る電子機器」の使用許可が下りますので、手元の携帯端末の電源を入れてタイムゾーンを現地時間に合わせておきます。その頃には、準備しておいた通信環境が中国の電波を捉えて、携帯端末を使えるようになっているはず。飛行機を降りて入国審査場(イミグレーション。以下イミグレ)へ向かう間に、LINEやX、FacebookなどいつものSNSが使えることも確認できるでしょう。


 さてこの記事では、ただいま西安の空港に到着したところです。乗ってきた航空会社によって、降機ゲートからイミグレまでの距離は違います。成田~西安の直行便を週3便(月、水、土)飛ばしている海南航空の飛行機は、西安咸陽国際空港のわりと端っこだったので、空港内の様子をたっぷり眺めながらイミグレへ。


 イミグレでは「外国人入境」の窓口に並びます。並ぶ前に「外国人入境カード(アライバルカード)」を記入しておきましょう。機内でもらえることもあります。もらえなくてもイミグレの手前に筆記台やボールペンとともに用意されていますので心配ありません。


 いわゆる「入出国カード」と呼ばれるものですが、中国では出国カードは必要なくなっていて、入国カード(外国人入境カード)を書くだけでOKです。書き方は図を参考になさってください。


 カードの表面の「ビザ番号」は、パスポートに貼られたビザシールの右上に記されています。「宿泊するホテル」の項にはホテルの電話番号をお忘れなく。書かれていなかったり、間違えて桁が足りていなかったり多かったりすると窓口の審査官からツッコまれることがあります。


 話は逸れますが、記入見本に使わせていただいているヒルトン西安テックセンターの電話番号は8並びになっていますね。「八」は「發(富む、儲かる、発展する)」と発音が似ている(同じではない)ところから、縁起のよい数字として中国人に大人気です。ヒルトンさんも相当なご苦労をなさってこの番号を手に入れたものと拝察されます。


 閑話休題。カードに記入したら窓口に並びましょう。順番がきたら記入済みの外国人入境カードとパスポート、そして念のためボーディングパスを審査官に渡します。ボーディングパスは基本必要ないのですぐに戻ってきます。


 外国人入境カードとパスポート(とそこに貼られたビザシール)に問題がなければ、「顔写真を撮るので少しカウンターから離れるように」と声がかかるので、足元に記された立ち位置を示す印まで下がりましょう。さらに、カウンターに備え付けられた機器に左手の指(人差し指から小指までの4本)を置くように指示されます。これは指紋の登録です。コロナ禍前は、イミグレの手前にずらりと並ぶ指紋セルフ登録機で登録を済ませてから窓口に並ぶ手順でしたが、機器自体は今も通路に残っているものの使われていませんでした。


 指紋登録が終わるとパスポートと、外国人入境カードの半券(中国語と英語で注意書きの書かれた部分)が戻り、手続き完了です。気が向いたらカウンター下にある審査官対応評価ボタン、左から「よかったです! 普通です アカン」のどれかを押しましょう。押さなくてもかまいません。


 カウンター横を抜けて制限区域から出て、ターンテーブルで預け荷物を受け取ります。


 今回の西安咸陽国際空港では特にチェックされませんでしたが、空港によっては預け荷物に貼られたタグと、ボーディングパス(またはパスポートの裏)に貼られたタグが一致するかどうかを確認する係官がいて、出口付近で目を光らせています。空港の到着ロビーに出るまでは、早々にタグをむしりとって捨ててしまったりしないほうがよいでしょう。


 無事に預け荷物を携えて到着ロビー(画像左上)へ出られたら、晴れて入国です。


 着いた途端にお腹が空いてもうがまんできないという方は、ロビーを出てすぐ左に「陝西名小吃」の看板を掲げたお食事処(画像中左)がありますので安心。


 食事は宿に荷物を下ろしてから、という方は市内に向かいましょう。ロビーを出た先に、リムジン、タクシーなど公共交通機関が揃っています(画像右上)。


 西安咸陽国際空港から市内へは、高速道路を使って1時間少々(渋滞に巻き込まれてもっとかかることもあり)。自力で市内へ向かう場合は、到着ロビー(地上階にあります)から建物外へ向かう途中の右側に、リムジン乗り場があります。切符売り場の前に職員の方々がいらっしゃって、購入の手助けをしてくれます(画像中右)。 


 滞在する宿が地下鉄沿線の方は、「地鉄」の看板(画像左下)を頼りに10分ほど歩いた先に西安地下鉄14号線の駅があります。途中の「北客站(北広場)站」で地下鉄2号線、4号線に乗り換えられます。「北客站(北広場)站」まではおよそ30分強。


 ツアーなどの場合は、到着ロビーに現地ガイドの方が迎えに来ていることと思いますので、合流しましょう。駐車場は空港出口から真っすぐ抜けたところです。外へ出て振り返ると、「西安」の文字を掲げる空港の建物を見渡すことができます。